今年はもう少しまめに更新します…
こんにちは、今日は暖かいですが、まだ炬燵を使っています。
さっき、「ミラクル・タブレット」を全部書き終えました。
4はもっと短くなるかと思っていたのですが、長くなり4-1、4-2と二つに分けました。
さすがに1日位置いて推敲しなきゃと思うんですが、長く抱えていた話なので今日の内に放出してしまうかもです。
間違いがみつかったら後で直そうかな~と、いつもながら適当な姿勢…。
それから、ほんとはお礼SSを更新してからにしたいんですね。
ちょっと書いてみて書けそうだったら、ミラクル更新は2日、書けそうになかったら本日ミラクル更新しようかな~
ちなみに、GWは教員で交互にお休みとなってしまいました。
東電のアレのせいで授業時間数が足りなくなっているのです。
さっそく3を読みに来てくださった方、ご新規の方、ありがとうございました!
4/24 15,18,20時 4/25 0,15,23時 4/26 23時 4/27 0,5,6時 4/28 2,13,15,17,21時 4/29 3時
上記の時間にぽちぽちご報告くださった方々に感謝です。
また、4/28 17時の方、10回ぽちぽちありがとうございました。
4/25 00:39 更新嬉しいです の方
はい、続いてしまいました!
でも次回で完結です。
長々引きずっていた話におつきあいくださり、本当にありがとうございました。
また遊びにきてくださいね♪
4/29 03:48 はな様
NYから!?びっくりです。
しかもお話をだいたい読んでいただけたんですね!?
なんと感謝なことです^^
また、地震に関するご配慮もありがとうございました。
いろいろな懸念はありますが、東京はほぼ日常を取り戻しています。
私も忘れかけた初々しい気持ちを思い出したり想像したりしながら楽しく書いていますので、これからもお気軽にいらしてくださいませ。
先週書き忘れたんですが、OVAの話。
青学七不思議~まだ先ですが超楽しみです♪
最近とみに青学3年ズに萌えてます。
前、ここにちらりと書いたんですが、手塚新体制を敷くのは結構大変だったんじゃないかと妄想して以来、萌えてしかたない。
3年ズって穏やか和やか~な雰囲気を醸してて、坊ちゃん学校ぽいし、ともすれば苦労知らず~なイメージなんですけど。
1年の時は手塚がけがをさせられるほど不穏な雰囲気があったわけで、それを乗り越えしかも彼を中心にチームワークについて揺るぎない。
つい先輩後輩の話に目が行きがちで、下の代からは桃城目線の「後輩たるもの」という話を書きまして、書きたいことが書けた感があるんですね。
それで、最近、3年ズの話を書きたいな~と思っていたんですが、以前御礼SSとして上げた「beyond…」という話の再アップを忘れていたことをいま思い出しました…
これは、英二が手塚派に覆る時の話なんでした。
特に恋愛要素はなしで、大石が関わってきます。
この手の話がほかのキャラクターについても書けたらいいな~と思います。
「beyond…」はできたら今日中に再アップしておきます(汗)、うっかりしてたな~。
ではでは、連休ある方もそうでない方も、お元気で。
晴れるといいですね♪
PR
こんにちは、やっと春らしい日が続くようになってきました。
下記、ぽちぽちしていってくださった方、感謝です^^
4/11 0時,1時 4/16 13時 4/19 20時
長らくお待たせしていました「ミラクル・タブレット」の続きを9割がた書き終えました。
今回は途中からポメラくんというツールを導入しました♪
彼はすばらしい!私はなんでもっと早く彼を使わなかったのかと悔やまれます。
それはともかく、新しいPCにHPビルダーを今からインストールせにゃならんのです。
しかもなんだかネットワークにつながらないの。
今は夫のPCより更新しているんですが。
今日一部アップできるかと思ってたんですが、どうだかねという状況です。
予定を言いますと、ミラクル~の続きの章は3-1、3-2と最後が4になります。
3-1と3-2は今週中にアップいたしたいと思います。
そうそう、みゅは氷帝戦の日程が決まりましたね。
楽しみです♪
ではではまた~
こんばんは、ごぶさたしてしまいました。
あいかわらず日本の明日はどっちかしらの状態が継続中なのは残念なことです。
暗い駅やコンビニにもすっかり慣れました。
日本じゃないみたいですけど、逆に言えば日本は明るすぎるんですよね。
こんなに駅が明るい国はそうないと思います。
毎夏にエアコンを28℃にとか言っていますが、そんなことより先に実践すればよかったんですよね、昼間からこうこうと電気つけていることはない。
放置の間に見に来てくださった方がいたようで感謝な限りです!
3/20 13時、 3/25 10時、 3/30 18時、 3/31 15,23時、 4/03 3時 4/04 19時
以上の時間にぽちぽちしてくださった方がた、ありがとうございました!
ところでやっと新しいPCを買いまして、先ほどセットアップしたところでございます。
以前のPCは画面が6分割になってしまい自分で初期化もできないんで、ただいま放置中。
連休にでもサポートセンター送りします。
新しいPCは国産メーカーなんで、紙マニュアルが日本語なのとか結構感動しました。
今のノートは画面もキレイですねえ…。
放置中の「ミラクル・タブレット」の続きですが、実は自宅待機のあと、春休みという名の有給消化期間がありまして、その時にちょこっと書いたんです。
以前のPCが息を吹き返した時期がありまして、その時。
2日間の命でしたが…。
でも結局最後まではまだ書けてないんですけどね。
で、昨日仕事帰りに千鳥ヶ淵へ桜を見に行ったら、新しくて短いお話を書きたくなってしまいました!
どこの桜にも良さがあるものですが、私はここの桜が豪奢さの点では一番気に入ってます。
桜がお堀の水面に映るのがいいんですよ~
でも昨日は曇っていたのでそれは見られませんでした。
でも帰り際に晴れてきて、ちょうど武道館の前までたどり着いた時見上げると見事な茜空。
それを背景にした桜もまた見事でした。
自然の厳しさは際限なく、また美しさも際限なく、人の思いに関わらず季節は過ぎていくのは毎年のことなのに、今年の桜は誰の心にもある種の感慨をもたらしているのだろうなと想像します。
しかし、花の美しさというのは本当に慰められますね。
また明日も桜の姿を探し求めてうろうろしてしまいそうです。
近々「ミラクル・タブレット」か桜にまつわるお話、どちらかアップいたします。
ではでは。
あいかわらず日本の明日はどっちかしらの状態が継続中なのは残念なことです。
暗い駅やコンビニにもすっかり慣れました。
日本じゃないみたいですけど、逆に言えば日本は明るすぎるんですよね。
こんなに駅が明るい国はそうないと思います。
毎夏にエアコンを28℃にとか言っていますが、そんなことより先に実践すればよかったんですよね、昼間からこうこうと電気つけていることはない。
放置の間に見に来てくださった方がいたようで感謝な限りです!
3/20 13時、 3/25 10時、 3/30 18時、 3/31 15,23時、 4/03 3時 4/04 19時
以上の時間にぽちぽちしてくださった方がた、ありがとうございました!
ところでやっと新しいPCを買いまして、先ほどセットアップしたところでございます。
以前のPCは画面が6分割になってしまい自分で初期化もできないんで、ただいま放置中。
連休にでもサポートセンター送りします。
新しいPCは国産メーカーなんで、紙マニュアルが日本語なのとか結構感動しました。
今のノートは画面もキレイですねえ…。
放置中の「ミラクル・タブレット」の続きですが、実は自宅待機のあと、春休みという名の有給消化期間がありまして、その時にちょこっと書いたんです。
以前のPCが息を吹き返した時期がありまして、その時。
2日間の命でしたが…。
でも結局最後まではまだ書けてないんですけどね。
で、昨日仕事帰りに千鳥ヶ淵へ桜を見に行ったら、新しくて短いお話を書きたくなってしまいました!
どこの桜にも良さがあるものですが、私はここの桜が豪奢さの点では一番気に入ってます。
桜がお堀の水面に映るのがいいんですよ~
でも昨日は曇っていたのでそれは見られませんでした。
でも帰り際に晴れてきて、ちょうど武道館の前までたどり着いた時見上げると見事な茜空。
それを背景にした桜もまた見事でした。
自然の厳しさは際限なく、また美しさも際限なく、人の思いに関わらず季節は過ぎていくのは毎年のことなのに、今年の桜は誰の心にもある種の感慨をもたらしているのだろうなと想像します。
しかし、花の美しさというのは本当に慰められますね。
また明日も桜の姿を探し求めてうろうろしてしまいそうです。
近々「ミラクル・タブレット」か桜にまつわるお話、どちらかアップいたします。
ではでは。
こんにちは、本日も自宅待機でした。
下記、いらしてぽちりとしてくださった方、感謝です。
3/03 23時、/05 23時、/08 21時、/11 14時、/12 10,12時
ありがとうございました!
3/08 21:58の方、
いつもありがとうございます^^
「ちよこれいととぐりこ」あんまり反応いただけてないので、正直、話に触れていただけるだけでうれしいです!
震災の影響はありますでしょうか?
ご無事をお祈りしております。
地震から1週間が経ちました。
昨日の夕方、youtubeで秦基博の玉置浩二カバーを聴いたのに端を発し、秦坊の曲をエンドレスで聴いて泣きました。
私の心のタガはこんなところにあったのかと驚きました。
おととい昨日とやけにイライラとし、他に当たるところもないので(自宅待機なので)、夫に当たっていたのです。
そのイライラの原因と涙の原因の根っこは同じものだと、泣きながら理解しました。
地震により命が失われたこと日常が失われたこと、買占めという行為に現れた人間の本性などなど、地震にまつわるもろもろに対する恐怖や不安。
それを無意識に押し込めて数日間を過ごしていたのです。
私なんかは、昨日今日と自宅待機でオフに戻れたからよかったわけですが。
ずっとオンの方たちがほとんどなわけで、そういう方たちは早急にメンタル面のケアをすべきかと思います。
特に責任ある立場にある人や長いこと仕事人であった人というのは、恐怖や不安を表に出さない習慣がついているのではないかと思います。
私も、大丈夫、大変だけどがんばろう、と学生に言い続けながら、自分にもそういう暗示をかけていたのだなあ~と改めて思ったのでした。
そういうわけで、今日は心のタガを外して過ごしました。
やっと入手できたSQと、BLのコミックスを3冊も読みました。
SQはまくら投げの回です。
「新」の大石は絶対、ラブ度増し増しだと思うわ。
もうね、何も信じられない、頼りになるものはない世界ですから、「愛」という最も不確かなものが最も確かなものに感じられますね。
そんな午後でした。
ではではまた。
下記、いらしてぽちりとしてくださった方、感謝です。
3/03 23時、/05 23時、/08 21時、/11 14時、/12 10,12時
ありがとうございました!
3/08 21:58の方、
いつもありがとうございます^^
「ちよこれいととぐりこ」あんまり反応いただけてないので、正直、話に触れていただけるだけでうれしいです!
震災の影響はありますでしょうか?
ご無事をお祈りしております。
地震から1週間が経ちました。
昨日の夕方、youtubeで秦基博の玉置浩二カバーを聴いたのに端を発し、秦坊の曲をエンドレスで聴いて泣きました。
私の心のタガはこんなところにあったのかと驚きました。
おととい昨日とやけにイライラとし、他に当たるところもないので(自宅待機なので)、夫に当たっていたのです。
そのイライラの原因と涙の原因の根っこは同じものだと、泣きながら理解しました。
地震により命が失われたこと日常が失われたこと、買占めという行為に現れた人間の本性などなど、地震にまつわるもろもろに対する恐怖や不安。
それを無意識に押し込めて数日間を過ごしていたのです。
私なんかは、昨日今日と自宅待機でオフに戻れたからよかったわけですが。
ずっとオンの方たちがほとんどなわけで、そういう方たちは早急にメンタル面のケアをすべきかと思います。
特に責任ある立場にある人や長いこと仕事人であった人というのは、恐怖や不安を表に出さない習慣がついているのではないかと思います。
私も、大丈夫、大変だけどがんばろう、と学生に言い続けながら、自分にもそういう暗示をかけていたのだなあ~と改めて思ったのでした。
そういうわけで、今日は心のタガを外して過ごしました。
やっと入手できたSQと、BLのコミックスを3冊も読みました。
SQはまくら投げの回です。
「新」の大石は絶対、ラブ度増し増しだと思うわ。
もうね、何も信じられない、頼りになるものはない世界ですから、「愛」という最も不確かなものが最も確かなものに感じられますね。
そんな午後でした。
ではではまた。
こんにちは、生存報告です。
関東以北大変なことになっております。
知人のお身内が行方不明の状態が続いています。
本当になすすべもない、ありとあらゆる意味において。
日常というものがいかに有り難く存在するもので、いかに危ういものの上に立っているかということを私はおそらく生まれて初めて思い知ったのだと感じます。
本日自宅待機です。
引っ越し後、北関東人となったのですが、計画停電のために最寄り駅の電車が早朝と夜しか走っていないんです。
地震の日は、午前中が卒業式で、午後は授業なし。
それが幸いでした。
地震直後、学校の周りをまだうろうろしていた卒業生たちが10名ほど学校に戻ってきて、結局5名の学生とほとんどの教員とで学校に泊まり一夜を明かしました。
コンビニで食料を調達し、机で寝ました。
この時私はことの大きさをまだあまりわかっておらず(たまたま津波の映像も見そびれた)、平然と夜中の一時過ぎまで仕事をし、在校生の成績表を作り終わったのでした。
帰宅直前に学生の安否確認。
幸い全員無事でした。
帰宅はまさに小旅行で、山手線で代々木から渋谷までの2駅間で20分かかるというありさまで、私はしびれを切らして渋谷で地下鉄に乗り換えました。
そして今、私の住む町も関東の他の町と同様、スーパーへ行っても、あるものを探して買うような状況です。
そんな中、15日は都内で観劇し(NODA・MAP)帰れないので友人がとったホテルに宿泊しました。
こんなときにそうまでして演劇を見に行くなんて不謹慎かしらと思ったのですが、上演前の野田さんのアナウンスで思い改めました。
非常時だからといって演劇や文学を制限するというのは、むしろ危険な思想なのだと。
人の心の流れを堰き止めるというのは、自然に反する行いなのだなあと。
野田さんは「煽られている」「煽られてはならない」という言葉を繰り返し述べられました。
人は言葉によって「煽り」「煽られ」、なのに、「煽られてはならない」という言葉は力無く響きます。
しかし、この言葉は私と、共に観劇した友人の心に深く根をおろしたのもまた事実。
またまたタイムリーに演劇の舞台が「火山」だったので、出てくる言葉の端々にどきどきひやひやとする自分に驚きました。
こんなにも「地震関連の語彙」に敏感になっているのだと、改めて気づいたのでした。
なすすべもない、と冒頭に書きましたが、隔離された被災地に対して、我々は本当に何もできません。
舞台のチケット売り上げはすべて義援金とするそうで、出口の募金にも応じましたが、本当にできることは手持ちの金品を提供することくらいです。
それ以外はスーパーへ行っても買い占めに走らないこと、使用電力を制限することくらいでしょうか。
しかし、この日の演者はそれぞれ神がかっていたと思います。
表現することができる者は、何もできないわけではないのです、こういう時にこそ表現すべきなのだと思いました。
観客の感受性もこの時ほど敏感だった時はないだろうと思われ、舞台と観客席とのかつてない感応が劇場を包んでいたと感じました。
多くの人の上に、日常という平和が一日も早く戻ってきますように。
何もできない我々に唯一残された祈りが力を持って働きますように。
関東以北大変なことになっております。
知人のお身内が行方不明の状態が続いています。
本当になすすべもない、ありとあらゆる意味において。
日常というものがいかに有り難く存在するもので、いかに危ういものの上に立っているかということを私はおそらく生まれて初めて思い知ったのだと感じます。
本日自宅待機です。
引っ越し後、北関東人となったのですが、計画停電のために最寄り駅の電車が早朝と夜しか走っていないんです。
地震の日は、午前中が卒業式で、午後は授業なし。
それが幸いでした。
地震直後、学校の周りをまだうろうろしていた卒業生たちが10名ほど学校に戻ってきて、結局5名の学生とほとんどの教員とで学校に泊まり一夜を明かしました。
コンビニで食料を調達し、机で寝ました。
この時私はことの大きさをまだあまりわかっておらず(たまたま津波の映像も見そびれた)、平然と夜中の一時過ぎまで仕事をし、在校生の成績表を作り終わったのでした。
帰宅直前に学生の安否確認。
幸い全員無事でした。
帰宅はまさに小旅行で、山手線で代々木から渋谷までの2駅間で20分かかるというありさまで、私はしびれを切らして渋谷で地下鉄に乗り換えました。
そして今、私の住む町も関東の他の町と同様、スーパーへ行っても、あるものを探して買うような状況です。
そんな中、15日は都内で観劇し(NODA・MAP)帰れないので友人がとったホテルに宿泊しました。
こんなときにそうまでして演劇を見に行くなんて不謹慎かしらと思ったのですが、上演前の野田さんのアナウンスで思い改めました。
非常時だからといって演劇や文学を制限するというのは、むしろ危険な思想なのだと。
人の心の流れを堰き止めるというのは、自然に反する行いなのだなあと。
野田さんは「煽られている」「煽られてはならない」という言葉を繰り返し述べられました。
人は言葉によって「煽り」「煽られ」、なのに、「煽られてはならない」という言葉は力無く響きます。
しかし、この言葉は私と、共に観劇した友人の心に深く根をおろしたのもまた事実。
またまたタイムリーに演劇の舞台が「火山」だったので、出てくる言葉の端々にどきどきひやひやとする自分に驚きました。
こんなにも「地震関連の語彙」に敏感になっているのだと、改めて気づいたのでした。
なすすべもない、と冒頭に書きましたが、隔離された被災地に対して、我々は本当に何もできません。
舞台のチケット売り上げはすべて義援金とするそうで、出口の募金にも応じましたが、本当にできることは手持ちの金品を提供することくらいです。
それ以外はスーパーへ行っても買い占めに走らないこと、使用電力を制限することくらいでしょうか。
しかし、この日の演者はそれぞれ神がかっていたと思います。
表現することができる者は、何もできないわけではないのです、こういう時にこそ表現すべきなのだと思いました。
観客の感受性もこの時ほど敏感だった時はないだろうと思われ、舞台と観客席とのかつてない感応が劇場を包んでいたと感じました。
多くの人の上に、日常という平和が一日も早く戻ってきますように。
何もできない我々に唯一残された祈りが力を持って働きますように。